皆が思う疑問にお応え!

2025.09.25

こんにちは!メンズフィール南森町店です!

 

今回は、普段パーマを当てるときやカラーをするときに多い質問についてお応えしていこうと思います!

 

 

 

Q,パーマとカラー同時にしていいの?

 

同時に行っても大丈夫です!

 

ただ美容師さんによっては日にちを空けた方がいいという方もいらっしゃると思うので、その場合は美容師さんと相談して決めてください!

 

注意点として、市販の薬剤でカラーをされている方はパーマを当ててから染めてください。理由は先にカラーをしてしまうとパーマ液で薬剤がはがれてしまい色が退色するからです!

 

そして同時に行った場合、髪へのダメージが大きいので必ずサロントリートメントをすることをお勧めします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.ブリーチ毛にパーマ当てれる?

 

パーマを当てることは可能ですがあまりお勧めしません

 

ブリーチは、メラニンの色素を抜いてしまうハードなメニューでパーマよりもダメージが大きいです!その上にパーマを当てるとジリジリになってしまう可能性大。

 

特にニュアンスパーマやフェザーパーマなど緩めのパーマは要注意。ブリーチ一回の場合、きれいな毛流れは難しいですが当たってはくれます、ですが二回以上になるとほぼ当たらない上にツイスパみたいなジリっとした質感になってしまいます。

 

なので履歴が複雑でフェザーやニュアンスを当てようと思っている方は新生毛が伸びきってから当てることをお勧めします!

 

こちらもサロントリートメント必須!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.パーマ当てた日にシャンプーはOK?

 

シャンプーしていただいて大丈夫です!

 

シャンプーがダメと言われていた理由としては、昔の薬剤だと当日にパーマの結合がしきれていないことがあったため。あとは美容師さんが単に心配だから控えてという場合もあると思います。

 

今のパーマ液は改善されどんどん進化していってるのと薬剤の種類も豊富になったので当日にシャンプーしていただいても問題はありません。

 

ですが、シャンプーをする際に気を付けて頂きたいことがあります!

 

石油系のシャンプーを使用しないこと、アミノ酸系の洗浄力がマイルドなものの使用をお勧めします。

 

髪をゴシゴシするのではなく地肌を中心に優しく洗いましょう。

 

以上のことをパーマ後のシャンプーで心がけて行ってください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.パーマはどのくらい維持できますか?

 

髪質、髪のダメージによっても変わりますが1カ月半ぐらいを目安に考えて頂いたら大丈夫です!

 

ソフトなパーマだと1カ月ほどで落ちてくるので持ちを気にされる方は少し強めに当てることをお勧めします!パーマを維持するためにはホームケアを重要視することが必要です。

 

トリートメント、洗い流さないヘアミルクなど髪の毛をしっかりと補修してあげましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.リンスとトリートメントの違いは?

 

リンスは髪の毛に自然な光沢と柔軟性を与えてブラシなどの通しを良くし、髪の毛の表面を保護するとともに静電気を防止して髪の毛をまとめやすくしてくれます。

 

トリートメントはリンスのコンディショニング効果をより高めたもので、傷んだ髪の毛の内部から強化し損傷が進行するのを防いだり毛髪水分の蒸発を抑制してくれます。

 

パーマやカラーをする方は美容室でトリートメントセットで考えてあげても良いかも!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.縮毛矯正とストレートパーマの違いは?

 

縮毛矯正は髪質自体を変えてしまいます。原理は、毛髪の凹凸を高熱アイロンを利用し取り除き人工的なキューティクル形成することによって手触りの良いストレートになります。

 

ストレートは毛髪内部のクセの結合を薬で切断して固定していくだけのものなので完璧に直毛にするのは難しいですが、ナチュラルなストレート感は出ます。

 

メンズフィールでは曲がる縮毛矯正を勉強していて、クセ毛だけど自然な毛流れセンターパートなど作りたい方などにはめちゃくちゃおすすめなので乞うご期待!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上がお客様によく聞かれる質問になります。普段の生活やちょっとした知識として活かせていただけたらと思いますので是非参考にしてみてください!

 

 

 

一覧 TOP